LOADING
芝国際中学校・高等学校
NEWS & TOPICS

NEWS & TOPICS

  • 中学校

【1年生】探究:Peace Makers Project

内閣府国際平和協力本部事務局の川口様にお越しいただき、「平和」について講義をしていただきました。

講義は、「平和とは何か」という根本的な問いから始まりました。
生徒からは、「戦争がないこと」「衣食住が確立されていること」「ゲームができる環境」など、さまざまな意見があがりました。
それぞれの考えを共有したうえで、川口様からは「平和にはさまざまな形がある」というお話があり、
「戦争がない状態」を指す消極的平和と、「人々が安心して幸せに暮らせる状態」を指す積極的平和の2つの側面があることを学びました。

また、平和の実現に向けて日本がどのような国際貢献や取り組みを行っているのかについても、具体的な事例を交えてお話しいただきました。

講義の中では、「平和を実現する絶対的な正解はない。よりよい“解”を日々模索し続けることが大切である」という言葉が印象的でした。
そのために、まずは一人ひとりが「日本や世界で起きていることを知る」「自分の考えを持つ」ことが大切であると教えていただきました。

生徒からは、
「他人のために行動できる人たちがかっこいいと思った。自分でも世の中のことを知り、自分の考えを持ちたいと思った。」
「平和になることは難しいけれど、みんなで努力すれば少しずつ近づくと改めて思った。」
「他人事ではなく、自分事としてとらえていこうと思った。」
などの感想が寄せられました。

今回の講義を通して、生徒たちは“平和”をより身近なものとして考える貴重な機会となりました。
お越しいただいた内閣府国際平和協力本部事務局の皆様に心より感謝申し上げます。

本校では、今後もさまざまな学びを通して「平和」について考え、自分たちにできることを探究していきます。

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを使用しています。
個人情報の取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご確認ください。