NEWS & TOPICS
NEWS & TOPICS
- 中学校
【中3】芝国際中初の修学旅行に行ってきました≪part.1 ≫
10月末,中学3年生が大阪へ修学旅行に行ってきました。この修学旅行は,3年間の総合的な学習と,生徒・保護者・教員の三者による対話を通じた「合意形成」の集大成です。本日から3回の記事に分けて紹介いたします。
この修学旅行は,中学1年のときからスタートしました。
学校から与えられたテーマは「平和に貢献する修学旅行」です。
1年,「平和」に関する調べ,「場所候補」を決める
2年,「場所」「行程」を決め,修学旅行の行動規範「VMV(Vision, Mission, Value )」を創り上げる
3年,具体的な工程を創り上げる
上記の流れの中で,費用,旅程などの制約の中で,三者(生徒・保護者・教員)の合意形成を大切にし,対話を繰り返しながら創り上げました。
例えば,2年時には,授業参観の1コマを使い,「行先/行程」について保護者の方へプレゼンを行いました。そして,いただいたフィードバックをもとに,最終プレゼンに臨み,三者の投票で「大阪」に決定しました。

2年生3学期に行った,学年全体での「大討論会」では,全員が「修学旅行のVMV」を提示し,互いの案に対して論理的かつ建設的な議論を繰り広げました。この中で,多様な価値観を尊重し,1つの目標に集約する合意形成力を身に着けました。
最終的に決定した,以下のVMVをもとに,生徒たちは修学旅行を通じて主体的な学びを経験しました。

Part.2,3の投稿では,実際の修学旅行中の生徒の学びの様子について,詳しくご紹介します。